内科・予防接種・訪問診療内科・予防接種・訪問診療

内科・予防接種・訪問診療

内科

内科について

当院では風邪や胃腸炎などの感染症から、高血圧・脂質異常症・糖尿病・痛風・高尿酸血症などの生活習慣病まで、内科全般の診断・治療を行っています。また、健康相談やセカンドオピニオン日本臨床薬理学会専門医によ
る薬物療法相談
にも対応しておりますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

診療上、基幹病院との連携の必要が生じた場合は、適切な連携医療機関へご紹介いたします。

内科について内科について

こんな症状で
お悩みの方に

  • 咳や鼻水、発熱、のどの痛み
  • 血圧が高い
  • 健康診断で検査数値について異常を指摘された
  • 腹痛、下痢、便秘
  • 吐き気、嘔吐がある
  • 花粉症、アレルギーの症状がある
  • 睡眠障害
  • 健康について相談したい
  • セカンドオピニオンを受けたい
  • お薬の飲み方、副作用について相談したい

予防接種

当院の医師は、吹田市予防接種委託医です。
以下の吹田市各種定期予防接種が接種可能です。
予防接種ご希望の方は事前にお電話または受付にてご予約ください。
予約受付時間
月曜〜金曜 9:30〜12:3006-6835-3794

接種可能なワクチン

インフルエンザワクチン

インフルエンザウイルスの感染を予防したりや重症化を防いだりする効果があります。
冬場に流行することが多く、流行に備えて12月中頃までの接種をお勧めします。
費用

4,500円(一般)、65歳以上の吹田市民の方は1,500円、一部負担金免除該当世帯の方は無料

回数

13歳未満の方…2回接種、それ以外の方…1回接種

予約の有無

可能であれば予約していただけるとスムーズですが、予約なしでの実施も可能です。

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)、吹田市の方は接種券持参ください。

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルスによる重症化を予防し、発熱やせきなどの症状が出ることを防ぐ効果があります。
費用

一般(任意)は15,000円、65歳以上の吹田市民の方は3,000円、一部負担金免除該当世帯の方は無料

予約の有無

可能であれば予約していただけるとスムーズですが、予約なしでの実施も可能です。

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

肺炎球菌ワクチン
(ニューモバックス)

肺炎の原因菌として最も多い、肺炎球菌に対するワクチンです。1回の接種で約5年効果が持続するため、毎年接種する必要はありません。
費用

65歳以上の吹田市民の方(初回)は2,000円/回、一部負担金免除該当世帯の方は無料、2回目以降の方は8,000円

回数

推奨は2回(5年間隔をあける)

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

帯状疱疹ワクチン

任意
年齢と共に弱まってしまう、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を補い、帯状疱疹の発症、重症化を予防するワクチンです。
50歳以上の方が接種可能です。
費用

22,000円

回数

推奨は2回(5年間隔をあける)

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

子宮頸がん(HPV)
ワクチン

任意
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、女性の多くが一生に一度は感染すると言われているウイルスです。子宮頸がん以外にも多くの病気の発生に関わっています。
費用

28,000円

回数

3回

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

麻しん・風しんワクチン(MR)

任意
麻しんや風しんは感染力が非常に強く、肺炎などの重篤な疾病を起こす感染症です。ワクチンにより、95%程度の人が免疫を獲得することができると言われています。
費用

10,000円

回数

2回

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

風しん

任意
風疹は急性の発疹性感染症です。予防にはワクチンが有効で、95%程度の人が免疫を獲得することができると言われています。
費用

6,000円

回数

2回

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

水痘

任意
いわゆる「みずぼうそう」のことです。ワクチンの1回の接種により重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種により軽症の水痘も含めてその発症を予防できると考えられています。
費用

8,000円

回数

2回

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン

任意
おたふくかぜは、感染した人の約3割は明らかな症状が出ないため、かるい病気と捉えられがちですが、様々な合併症を伴うことのある病気です。
費用

5,000円

回数

2回

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

RSウイルス

任意
成人のRSウイルス感染症による重症化予防を目的としています。高齢の方がRSウイルス感染症に感染すると、肺炎が重症化することもあります。
60歳以上の方、妊婦の方が接種対象となります。
費用

26,000円

回数

1回

予約の有無

要予約

当日のお持物

健康保険証(マイナンバーカード)

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対して
    アレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状が
    みられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方
予防接種を受けられない方、注意が必要な方

訪問診療

当院は、通院が困難な方に出かけることや待つことなく、ご自宅で医療を受けることができる在宅医療・往診を行なっています。
ご希望の方は診療所までご相談ください。

※現在訪問看護サービスは休止しています。

相談受付時間
月曜〜金曜 9:30〜12:3006-6835-3794

ご利用いただける方

  • 通院が困難な方
  • 注射、傷の処置、チューブ類の交換などの処置が必要な方
  • 退院後のサポートが必要な方
  • 認知症などにより一人で通院するのが困難な方
  • 家族が介護でお困りの方
  • その他、往診が必要な方
ご利用いただける方

対象エリア

主に吹田市・豊中市にお住まいの方
(エリアについてはご相談ください)

主な在宅医療・往診で可能な医療処置

  • 点滴
  • 経管栄養(胃瘻、経鼻胃管)
  • 注射
  • 尿検査や血液検査
  • 在宅酸素
  • その他医師による診療
主な在宅医療・往診で可能な医療処置

利用までの流れ

  1. 1ご相談

    まずは診療所までご相談ください。スタッフが、現在のお身体や生活の状況を確認します。

  2. 2初回診察

    日程を調整し、外来または訪問にて医師による初回診療を受けていただきます。
    各種保険証、紹介状、内服中のお薬の内容がわかるものをご用意ください。
    ※診察前にご家族様だけでのご相談を希望される場合はご相談ください。

  3. 3在宅診療開始

    お身体の具合や日常生活状況に応じて計画を作成し、在宅医療を開始します。

利用までの流れ