脂質異常症とは、血液中の脂質(LDLコレステロールや中性脂肪)が過剰に増えた状態、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が基準値少ない状態をさします。
この状態が継続すると動脈硬化を引き起こし、心臓病や脳卒中のリスクが高まるため、適正値にコントロールすることが大切です。

原因
原因には遺伝的要因、生活習慣(高脂肪食の摂取や運動不足、過度の飲酒、喫煙など)、肥満などがあります。
治療
治療の基本は、生活習慣の改善です。具体的には、食事療法(脂質や糖分を控える)、運動、禁煙、節酒が重要です。
生活習慣の改善で効果が得られない場合やリスクが高い場合は、薬物療法となります。定期的な血液検査で、適正値にコントロールしていくことが大切です。