血圧の数値は、心臓から押し出される血液量と、血管の収縮の程度やしなやかさによって決まります。
血圧が高い状態が続くと、血管の壁が徐々に厚くなったり、硬くなったりして動脈硬化の原因となり、心臓に負担をかけます。心臓病や脳卒中、腎臓病など重大な疾患につながるため、適正な値にコントロールすることが大切です。

原因
高血圧は原因をひとつに定めることのできない「本態性高血圧」と、原因が明らかな「二次性高血圧」に分類されます。約90%の方が本態性高血圧で、遺伝的素因や塩分のとりすぎ、肥満、運動不足、喫煙、ストレスなどが原因となります。
治療
塩分を控えたバランスの取れた食事、適度な運動、禁煙、ストレス管理が重要です。それでもコントロールが難しい際に薬物療法が選択されます。